CHAIN/チェイン 株式会社JIGGYFILMS

作品詳細

株式会社JIGGYFILMS > 作品一覧 > CHAIN/チェイン

CHAIN/チェイン

百年経ったら、きっと……

INTRODUCTION

新撰組終焉の象徴とも言われる“油小路の変”を通して、激動の時代を生きた無名の人々――武士・庶民の対立、愛、嫉妬、復讐、青春など、幕末の京都を舞台に現代にも通ずる人間のもがき続ける姿を描く。
本作は京都芸術大学映画学科の学生とプロが劇場公開映画を作るプロジェクト「北白川派」第8弾作品で、主演は本作が映画初主演となる上川周作。京都芸術大学在学中に『正しく生きる』(福岡芳穂監督)、『赤い玉、』(高橋伴明監督)等北白川派作品に出演して演技力を磨き、卒業後に本格的な活動を開始。映画『止められるか、俺たちを』(白石和彌監督)、『劇場』(行定勲監督)、NHK連続テレビ小説『まんぷく』や大河ドラマ『西郷どん』等で注目され、若手実力派俳優として脚光を浴びている。
監督は若松プロ出身で『正しく生きる』『愛してよ』で知られる福岡芳穂(京都芸術大学映画学科教授)。脚本は『あゝ、荒野』『宮本から君へ』を手掛けた港岳彦。また本作は、「5万回斬られた男」と呼ばれ数多くの時代劇で活躍、今年1月に惜しくも逝去した俳優・福本清三の最後の出演作となった。
歴史的事件に関わった無名浪士たちのほとばしる情熱、激動の時代をくぐり抜けた人々の濃密な生き様を活写した、熱く激しい人間ドラマが誕生した。

STORY

幕末・京都。会津を脱藩した浪人山川桜七郎(上川周作)は、賭場の用心棒として雇われていた。賭場の胴元、侠客・水野弥三郎(福本清三)に御陵衛士の篠原泰之進(渡辺謙作)、藤堂平助(村井崇記)が資金繰りの相談をしている時、九州の菓子屋の息子・松之助(池内祥人)が賭け金の持ち逃げで引っ立てられてくる。同郷と知った篠原が松之助を救い藤堂らと出ていこうとした時、陰間乞食・惣吉(松本薫)が襲い掛かり、咄嗟に篠原は惣吉の脇腹を斬るが、同時に用心棒の桜七郎が藤堂の前に立ちはだかった。藤堂は刀を交える中で桜七郎に対し侍としての共感を抱き、御陵衛士への合流を誘う。しかし桜七郎は無言で去る。
片や松之助は屯所の下男として御陵衛士盟主・伊東甲子太郎(高岡蒼佑)始め仲間たちから快く迎え入れられる。そんな様子を、斎藤一(塩顕治)がじっと見つめていた。
新撰組局長・近藤勇(山本浩司)と副長・土方歳三(大西信満)は、新撰組を脱退せんとする伊東、藤堂、斎藤らに対し、新撰組が武士として出世を認められたことを伝えるが、伊東は立場の違いを鮮明にし、両者の遺恨が深まっていく。そんな中、新撰組の大石鍬次郎(佐々木詩音)は近藤の命により、組を抜け討幕派に傾いた武田観柳斎(渋川清彦)を斬殺しようとする…が、その場に現れ武田を手にかけたのは御陵衛士であるはずの斎藤だった。
一方、賭場を追われ食いつめた桜七郎は金の無心で訪れた会津藩邸で御陵衛士の不義理な行いを知り、伊東のもとに乗り込む…。
伊東の恋人、島原輪違屋の花香太夫(土居志央梨)、惣吉を救う病持ちの夜鷹・お鈴(辻凪子)、侍に阿片を売り「男など皆死んでしまえ」と嘯くお染(和田光沙)らを巻き込みながら新撰組と御陵衛士の対立は激化し、やがて油小路の変という惨劇へと繋がっていく―

CAST

上川周作 塩顕治 池内祥人 村井崇記 佐々木詩音 延岡圭悟 松本薫 和田光沙 辻凪子 土居志央梨 
渡辺謙作 鈴木卓爾 高尾悠希 駒野侃 宮本伊織 東山龍平 山本真莉 鈴川法子 水上竜士 福本清三 大西信満 山本浩司 渋川清彦 高岡蒼佑

STAFF

監督:福岡芳穂 プロデューサー:椎井友紀子 仙頭武則|脚本:港 岳彦|撮影監督:栢野直樹(J.S.C.)|照明:浅川 周|録音:中山隆匡(J.S.A.)|美術・装飾:嵩村裕司|助監督:飯島将史|製作担当:岡本建志|
殺陣:中村健人(JAE) 東山龍平(JAE)|題字:赤松陽構造|編集:鈴木 歓|VFX:西尾健太郎|劇中胡弓曲「芥子の香」作曲・演奏:木場大輔|音楽・ギター演奏:中城 隆|企画・製作:北白川派|
製作・配給協力:沖潮吉績 沖潮芽生|製作協力:京都芸術大学 ギークピクチュアズ 時代劇専門チャンネル 東映京都撮影所|後援:京都市|協力:京都府|配給:マジックアワー|
2021年/日本/カラー/113分 Ⓒ北白川派

RELEASE

収録内容:

   映像

   ・本編(113分)

 

<製作年度>2021年
<製作国>日本
<DVD仕様>カラー/16:9(ビスタ)/ステレオ/一層/音声:日本語

<セル価格>3,960円(税込)

 

発売日:2022/8/1

R指定:G

販売元:株式会社JIGGY FILMS

コピーライト:©北白川派