母の聖戦
娘は私が取り返す____
INTRODUCTION
身代金目的の誘拐という犯罪は、極めて成功率が低いうえに刑罰が重いことから、俗に“割に合わない犯罪”と言われるが、中米のメキシコではそのような常識は一切通用しない。犯罪組織による誘拐ビジネスが横行するこの国では、2020年に826件の誘拐事件が報告されている。ただし、治安当局への届出を前提とするこの件数はうのみに出来ない。同国の国立統計地理情報院によると、届出率はわずか1.4%。実際には年間約6万件にもおよぶ誘拐事件が頻発していると推定され、多くの庶民が組織の報復を恐れて泣き寝入りを強いられている。日本では知られざるメキシコの誘拐ビジネスの闇に迫った『母の聖戦』は、ルーマニア生まれでベルギーを拠点に活動するテオドラ・アナ・ミハイ監督の劇映画デビュー作。犯罪組織に誘拐された娘を奪還するため、命がけの闘争に身を投じた女性の実話をベースに、ごく平凡なシングルマザーの主人公がたどる想像を絶する運命を映し出す。
この3ヵ国合作の野心的な国際プロジェクトは、名だたる映画人のサポートによって実現した。現代のヨーロッパを代表する名匠のダルデンヌ兄弟、『4ヶ月、3週と2日』でカンヌ映画祭パルムドールに輝いたルーマニア・ニューウェーヴの重要監督クリスティアン・ムンジウ、『或る終焉』『ニュー・オーダー』で知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコがプロデューサーとして参加。ワールドプレミアとなった第74回カンヌ国際映画祭で大反響を呼んだ本作は「ある視点」部門で勇気賞を受賞し、第34回東京国際映画祭では審査委員特別賞を受賞した。
STORY
メキシコ北部の町で暮らすシングルマザー、シエロのひとり娘である十代の少女ラウラが犯罪組織に誘拐された。冷酷な脅迫者の要求に従い、20万ペソの身代金を支払っても、ラウラは帰ってこない。警察に相談しても相手にしてもらえないシエロは、自力で娘を取り戻すことを胸に誓い、犯罪組織の調査に乗り出す。そのさなか、軍のパトロール部隊を率いるラマルケ中尉と協力関係を結び、組織に関する情報を提供したシエロは、誘拐ビジネスの闇の血生臭い実態を目の当たりにしていく。人生観が一変するほどのおぞましい経験に打ち震えながらも、行方知れずの最愛の娘を捜し続けるシエロは、いかなる真実をたぐり寄せるのか……。
CAST
シエロ:アルセリア・ラミレス
グスタボ:アルバロ・ゲレロ
ロブレス:アイエレン・ムソ
ラマルケ中尉:ホルヘ・A・ヒメネス
プーマ:ダニエル・ガルシア
キケ:エリヒオ・メレンデス
イネス司令官:アレッサンドラ・ゴーニ
ロシ:バネサ・ブルシアガ
リサンドロ:マヌエル・ビジェガス
ラウラ:デニッセ・アスピルクエタ
プーマの母親:メルセデス・エルナンデス
STAFF
監督:テオドラ・アナ・ミライ
脚本:アバクク・アントニオ・デ・ロザリオ&テオドラ・アナ・ミライ
撮影:マリウス・パンドゥル
編集:アラン・デソヴァージュ
ラインプロデューサー:サンドラ・パレデス
美術:クラウディオ・ラミレス・カステッリ
衣装: バーサ・ロメロ
メイク:アルフレド・ガルシア
音響: マニュエル・ダノイ、フェデリコ・ゴンザレス・ホルダン、ヴァレリー・レ・ドクト
音楽: ジャン=ステファヌ・ガルベ
キャスティング: ビリディアナ・オルヴェーラ
製作者:ハンス・エヴァラエル
共同製作者(ベルギー):ダルデンヌ兄弟、デルフィーヌ・トムソン、テオドラ・アナ・ミライ
共同製作者(ルーマニア):クリスティアン・ムンジウ、チューダー・レウ
共同製作者(メキシコ):ミシェル・フランコ、エレンディラ・ヌニェス・ラリオス
RELEASE
※レンタルのみの発売となります。
収録内容:
映像
・本編(135分)
・予告編
<製作年度>2021年
<製作国>ベルギー・ルーマニア・メキシコ合作
<DVD仕様>カラー/ビスタ/ステレオ/一層/音声:スペイン語/日本語字幕
発売日:2023/8/1
R指定:G
販売元:株式会社JIGGY FILMS
コピーライト:© MENUETTO FILM, ONE FOR THE ROAD,LES FILMS DU FLEUVE, MOBRA FILMS,TEOREMA All rights Reserved.